絶不調のすごろくみたいな人生 & 2024年の買い物など

2025年になった。
あけましておめでとうございます。おめでとう。ありがとう。
未だに2020年が去年くらいのイメージなので
こうして人は無自覚に老いていくのだ
と、脳内で森本レオが囁いている。
家の真下にあるコンビニの雑誌コーナーでは、ただ巳年(へびどし)だから、という理由だけで水着のえなこが体に蛇を巻いた意味のわからないグラビアが巻頭を飾っているチャンピオンが大量に並んでいて、それを見るとウォーホルがキャンベル・スープを描くことで大衆に伝えたかった意味の様なものが少しわかる気がする。

ただ蛇年だから、という理由で蛇を巻きつけられるえなこ

今年の年越しは彼女の実家の福岡に帰省。
彼女の実家では大人数が集まると全員でカードゲームをやる風習があり、年末から正月にかけて親戚達と一緒に大富豪を少なくとも50回以上した。誰がどう考えても最高の年越しだ。
途中からブルーノマーズの『APT.』サビ部分の「アーパツアパツ」のリズムで
「あーパス、あパス」といいながら次の人に回すノリが出来て良かった。
1月3日、いざ東京へ帰ろうとえきねっとで予約していた帰りのチケットを発券しようとしたところ、えきねっとは東日本のサービスなので博多で発券が出来ず(また、新幹線が「年末年始特別ダイヤで全席指定席、かつ取り直そうにも空いている席も無かった為)4泊5日の予定がもう2泊する事になり6泊7日まで伸びた。
「そうだ、俺はこういう星の元に生まれてきたんだったな」という事を新年早々思い出す。この人生がすごろくとかだったら爆笑してる。
二泊分暇になったので観光した大宰府天満宮でおみくじを引いたら全てにフル回転の状態となる神からの啓示をもらったので結果オーライ。楽しい一週間でした。
今年の俺
— 大学 (@NeruneNeruneu) 2025年1月4日
"すべてにフル回転の状態となる"らしい
あんまりおみくじでカタカナを使うなよ pic.twitter.com/mPQBMt5jFB
2024年といえば、今年の大きな転機となるはずだった引越しの予定について、結論としてはまだ引越しをしていない。あれだけ危惧していたものは一体なんだったのだろうか
全てを先送りにして今も東京に居座り続けているが、流石に今年は絶対に引越しをするはずなので、皆よろしくな!と思っています。よろしくお願いいたします。
そういえば今年の目標は節約だったのに、去年より買い物をしてしまった。頭が悪い。俺の意思の薄弱さを自戒する為にも今年も去年の良かった買い物の振り返りを部門に分けてまとめておきたいと思う。自身の人生の指針や経済状況の備忘録替わりのメモ
ベストバイという奴です。行きます
2024年のベストバイ
【家具・家電部門】
・CPAP

一発目からショッピングというよりメディカル。寝起きが格段に良くなって睡眠効率も目に見えて変わりました。月5000円の医療費がかかる事を鑑みてそれでもお釣りがくるくらいに人生が一変しています。それとは別問題で顎が小さいのでうまく呼吸が出来ていない問題があるので今年、喉を切り開く手術をしちゃおうかな、とも少し思っています。
・Kärcher ハンディクリーナー CVH 3 Plus

小さい。軽い。音が吸引力の割には静かでスタンドが充電器になっているのが地味に良いです。掃除しようと思ったらサッと取り出して使い終わったらスタンドに戻すだけ。
あまりに手軽すぎる。
僕はこれを机の横に置いているんですが本当に気づいた時にすぐこれを使って掃除する習慣がついたので家にあるダイソンの掃除機を使わなくなってしまいました。
・象印 炊飯器 STAN.

見た目が良すぎるという理由で購入。
炊く時に若干うるさいというデメリットはあるんですがお米がおいしくなった気がします。大学の時からの壊れかけの炊飯器を半ばヤケになりながら使い続けていたのでしっかり炊けるだけでも革命なんだ。
・ReFa ファインバブルU

リファのシャワーヘッド。何やら髪の毛よりも細い水流が出るらしく、とにかく汚れが落ちるらしい。
彼女の誕生日プレゼントに買ったんですが「化粧落ちがいい気がする」という男性にはびたいちピンと来ない感想をもらいました。でも髪ツヤが良くなっている気がします。
美容関係に関して”気がする”としかいえない自分が情けない
・ITOKI SALIDA YL9

一日最低でも8時間は家の椅子に座る仕事をしているのに、とてもそうと思えない様なIKEAの激安の椅子でこれまで仕事をしていたので流石に買い替えました。
とはいえ前の椅子でも別に不便はなく、買い替えた方が良いと何度友人に言われても「でも現状困ってないんだよね」とはぐらかすばかりで、あまり買い替える必要を感じていなかったのですが変えた結果これが大正解、どうして俺は以前の椅子で仕事が出来ていたんでしょうか?(ひじ掛けについて、これまで必要性を感じていなかったのですが、あると意外と楽という事に気づいたのが革命でした。)これでもまだデスクチェアとしては安い部類の椅子なのですが、座り仕事の人は椅子に気を使った方がどうやら良いらしいです。
・TourBox Elite

去年買って良かったもの、ぶっっちぎりの一位です。
普段クリエイティブの仕事をしていて、その心強い相棒となっています。
買い替えた当初はキーボードに全アクションやマクロを組んで割り当ててそれなりにカスタマイズもしていたので、キーボードからデバイスにわざわざ置き換える必要も感じず、せっかく買ったにも関わらず「俺は使わないかも。。」と買った事を後悔しかけたのですが二週間我慢をして普段キーボードでしていた作業をこちらでやる様に矯正をしたらキーボードと違って”手のひらの移動の必要がない事”+"ダイヤルの割り当て先を工夫する事でキーボードでは出来ない直観的な操作が可能になる事"+”完全に片手で完結する事”(これまではショートカットによっては両手を使う必要があったので一度ペンタブから右手を話す必要があった)の二点から完全にこちらのデバイスに優位性がある事に気づきました。誇張抜きで仕事の効率が1.5倍ほどに上がったと思います。
今後絶対に手放せません。値段がしっかりするのが玉にキズ(4万ちょいします。)
・Anker power line Ⅲ Flow

部屋のコード類を1つに統一したくて大量に買いました。
とにかく柔らかくて絡まらない、というそれだけなんですがその恩恵があまりにもでかい。家にコードを必要とするものが結構あるので全てこのコードに換装しました。
・balolo TriPod

AppleのHomePod mini専用のスタンドです。
今までは部屋に無造作に転がっていていたのですがこれのおかげで埃を巻き込む事もなくなりました。HomePodもこれを買った事を機に色々設定を見直しまして、オートメーションを組んでミーティングの時間になったら教えてくれる様に設定しました。この設定のおかげでこれまで頻発していた”目先の仕事に集中しすぎてミーティングをすっぽかす事態”を失くすことに成功。デバイスに助けられて初めて自分は仕事が出来るんだなと改めて実感しました。


これまでAir Podsを使っていて「Proいるか?」と思っていたんですが必要無いと思っていたノイズキャンセリングが本当に精度が高くて感動。本当に静かでないと寝られないのでこれまで彼女と寝る時間が合わない時は耳栓をしていたのですが、ノイズキャンセリングが耳栓の代わりにもなります。また側面をスワイプする事で音量を調整出来るのが便利で、仕事中に使用する時も携帯を開く必要なく操作出来るので結果的に集中を削ぐタイミングを減らすことに繋がっています。
・Nothing NOTHING Ear(a)

見た目が可愛かったので購入、こちらは特筆すべき事は特にないんですが価格がAirPodsProの1/4という事と仕事中は基本的にイヤホンをしているのでAirPodsの充電が切れた時にこちらと交代する事で充電を待つ必要が無くなった事が最高でした。
値段を考えると性能は高いと思うのでサブのイヤホンを検討している方は是非。
【本部門】
・村田紗耶香 -『信仰』

最初の短編のとある一行に心を打たれてしまい、今年の俺を確実に救う本でした。
・楳図かずお -『わたしは真吾』新装版

楳図かずおさんが10月に亡くなってしまい個人的な追悼気分で購入したもの。
新装版はプレミアがついていて結構高かったけど満足しています。
・大田ステファニー歓人 -『みどりいせき』

すばる文学賞と三島由紀夫賞を受賞した事で話題になった本作。
自分と決して交わらない様な人の人生に思いを馳せて世界が広がる様な体験でした。
・向坂くじら -『いなくならなくならないで』

第171回芥川賞候補作
「可愛さ余って憎さ100倍」の様な複雑で言語化の難しい感情をかなり正しく言語化している様に感じて好きでした。
・魚豊 -『ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ』全四巻

『チ。-地球の運動について-』の魚豊先生の最新コミックス
主人公が陰謀論にズブズブとはまっていく話。
前作の『チ。』で
”人から、世界から、どれだけ否定されたとしても、自分の信じる真実を貫ぬき続ける”というテーマを受け継いだまま、それをそのまま負のベクトルへ反転させた様なこの漫画は読んでゾクゾクとするものがありました。
・Pha -『パーティーが終わって中年が始まる』

自分もいつか踏むであろう感情の予習をする気分で買いました。
人生の予習。
・高瀬隼子 -『水たまりで息をする』

twitterでのレコメンドを受けて買った小説。
とても良かったです。
【その他部門】
・財布 2種


これまでマネークリップと小銭入れを使っていて財布の2つ持ちに慣れてしまったので財布は2つで運用しようと思い立って購入。今のところかなり気に入って使っています。
透明の財布、紙幣をいれないと免許証が丸見えでかなり面白い。

今年親知らずを抜いた事から口内環境を気にする様になって購入
水と一緒にこれを口の中に含むタイプのマウスウォッシュでこのタブレットを嚙み砕く必要があるんですがそれが爽快感抜群。他のマウスウォッシュと比べてこころなしか効果も高い気がします。
・GUMMY LAMP グリーン

デスクの上に鎮座してくれています。心の支え。
・スプリングスツール イエロー

スツールとあるんですが椅子としてはマジで使えません。
サイドデスクとして使用していて仕事中のちょっとした資料や飲み物をここに置く様になりました。
・スチール有孔ボード

メインデスクの上に設置。マグネットやフックをつけれるので自分の好きなものを置いたりたまにメモなどを張り付けたりしています。常に視界の端に自分の好きなものがある生活は最高。

ただでさえごちゃごちゃした部屋がより一層いい感じにごちゃごちゃしてきました。
・threeA 3A 1/6 tomorrow kings seven bones "Kyoku"

完全に個人の趣味です。2019年に無くなってしまったThreeAという会社のtomorrow kingsというシリーズの中の一体、個人的にずっと欲しかったんですが機会がなく、また元々値段が高いのが会社が無くなったことにより更にプレミア化してたんですが丁度手に届く値段で出品されていたのを見つけてしまい即購入、気に入っています。

結構大きい。最高。
・THREE エッセンシャルセンツ 04 SPIRIT OF EDEN

去年買ったブドウの匂いのする香水が無くなってしまったので購入。
こちらは完全にクラフトコーラの匂いです。(公式ではカルダモンの「種子」のスパイシーな香り、という説明なんですがマジでクラフトコーラの匂いしかしません。よくよく考えればカルダモンはクラフトコーラの主成分なので当たり前といえば当たり前か)
・MARVIS ジャスミンミント

ジャスミン茶の匂いがする歯磨き粉です。前述の親知らず抜歯後に購入。
甘くて美味い(甘くて美味くちゃまずいだろ、という気もする。)
・BAUM アロマティックハンドウォッシュ

厳密には彼女の買い物なんですが本当に良すぎたのでここにいれさせてください。
本当にいい香りがするハンドソープ、とそれだけなんですがこれが良すぎて積極的に手洗いをする様になりました。そういう意味では人生観が変わったといえます。
とにかく手から良い匂いがする様になって、かつサラサラになって最高。
そもそもシャンプーに興味が無い俺がここまで感動する事って凄すぎると思う。
・オニツカタイガー MEXICO 66 SD

今年の下半期はほとんどこいつを履いていました。お気に入りです。
・PixcelPals ルイージライト

鎮座部門の一角、いるだけでいいんだ。いるだけで。
なんか、
— 大学 (@NeruneNeruneu) 2024年2月16日
なんかこう写真にするとわからないんだけどこいつが今日届いて、言葉に出来ないんだけどそれが凄く良くて、俺の支えになってくれる気がした pic.twitter.com/nKQVV2f7CS
・tenbox スウェット

今年の末に購入、形が良くて肌さわりが良い。
部屋着として着るには勿体ないんですがこれを着て仕事するのが一番しっくりくる感じがします。普段外に出ないからこんな感想になる。
・グリーンティー

今年一番飲んだのは絶対にグリーンティーだという確信があります。
水に溶かすだけ、甘い、でも甘すぎない。飽きない。
カフェインも丁度良い塩梅に入っていて仕事中に飲むのは最適でした。
・photoshopのクッション

自分の仕事道具のグッズがあったら買っちゃうだろ、
基本椅子の背中に敷いています。
リストアップしていったらこれが節約を目標にしていた一年の買い物かよ、と思って軽く引きました。勿論これが全ての買い物な訳ではないのでリストアップの候補から漏れたものも多数あると思うと震えてきますね、どうかしている。
去年のリストを見ると去年よりお金使ってね?とも思う、もういいか、もういいや
兎にも角にも今年は節約頑張るつもりでいます。
2025年は一体、どうなっちゃうんだー!??
